R7拝志小学校日記

平和学習~防空壕見学・体験談を聞かせていただいて~6年生

2025年6月20日 16時47分

6年生は総合的な学習の時間に平和学習を行っています。

今日は、拝志地区に残っている防空壕の見学に行きました。

初めて目にする防空壕の中はどうなっているのでしょう。

本来は入口と出口があった防空壕ですが、

今は行き止まりとなっています。

IMG_E7131      IMG_E7132

地域の区長さんが案内をしてくださいました。

当時、防空壕がどのように使われていたのか、

どのように作られたのか等を分かりやすく説明してくださいました。

今のような道路もなかったころ、山道を登って人の手で作られた防空壕。

子どもたちは、当時の人々のようなことが自分たちにはできそうもない、

40~50人も中に入ることができる大きさに驚いた、などの感想を抱きました。

IMG_2553      IMG_2564

見学の後は、教室で日本の戦争の歴史と拝志の歴史、

戦争当時の拝志地区の様子や人々の生活の様子等を、

資料をもとに教えていただきました。            

また、地域の方から、実体験を交えて、当時のことを詳しく

伝えていただきました。        

戦争の恐ろしさや悲惨さを実感するとともに、

「戦争はなぜはじまるのか。」と疑問をもち、

平和な世の中を守っていこうとする意識が高まりました。                          

今日の学びをこれからの平和学習につないでいきます。