R7拝志小学校日記

なかま集会~防災ミニ会議~

2025年9月18日 18時41分

 総合的な学習の時間で、拝志っ子防災レンジャーとして活動をしている4年生からのお願いで始まった今日のなかま集会!

 テーマは、「もし自然災害が起きて、避難所で生活することになったら・・・」として、各学年で話し合った課題を報告し合いました。

 DSCF0032 DSCF0034

 DSCF0038 DSCF0046

 「水や電気が止まって使えなくなるかもしれないから、トイレも使えなくなるし、夏は暑くて冬は寒いだろうな。」

 「いつもとちがう環境でたくさんの人といっしょに生活するのは、不安だし、プライバシーの問題があるな。」

 「自分も不安だけれど、赤ちゃんや自分より小さい子はもっと不安だろうな。」

 「高齢者や妊婦さん、体の不自由な人、外国の人・・・たくさんの人がそれぞれ困ることがあるな。」

 DSCF0048 DSCF0055

 DSCF0049 DSCF0062

 真剣に話し合うみんなは、このままではいけない!自分たちにできることはないのかな?と考えていました。

 その後、避難所イメージゲーム「ひなんじょなんナン?」を使って、どんなものや場所が必要かを想像しながら話し合い、自分にできる行動を伝え合いました!

 DSCF0068 DSCF0073

 DSCF0071 DSCF0077

 今度は全校みんなで防災学習を通して、みんなが気持ちよく過ごすにはどうしたらいいのか考えていきたいですね。