とうおん子ども科学・環境会議がありました!
2021年9月22日 08時43分今日、とうおん子ども科学・環境会議があり、本校で二つの講座がありました。
一つ目の講座は「昆虫博士に聞いてみよう」で、愛媛大学ミュージアムの吉富博之先生から、昆虫や身近な生き物について詳しく教えてもらいました。
外来種や環境の変化が昆虫を減らす原因になっていることを知り、子どもたちは驚いた様子でした。身近な生き物を守るために自分たちができることは何か、考えを深める機会となりました。
二つ目の講座は「買い物から環境と社会を考える」で、愛媛大学社会共創学部の松村暢彦先生から、フードマイレージについて教わりました。
夕食の献立を考える中で、地産地消の意味や食料の輸送に係る費用等について学びました。正しい知識をもった上で、どのような買い物をするか、自分の買い物が地球環境にどう結びつくのかを考えていくことが大切だ、と教わりました。