家庭科「おいしいたのしい調理の力」の学習で、ゆで卵とゆで野菜のサラダを作りました。お湯を沸かしたり、切ったりと、いろいろな手順があり、上手にできるか不安な子どもたちでした。それでも、班のみんなで協力して、一生懸命作りました。ドレッシングも作ります。


出来上がったサラダをみんなで「いただきまーす!」
自分たちで作ったサラダはとてもおいしくて、あっという間にぺろり。



片付けももちろんみんなで協力して行います。
授業後には、「久しぶりに料理をしたので、家でもまたしようと思います。」「野菜の泥を落とすところから料理をするととても大変でした。家でもお手伝いをして、お母さんの手助けをしたいと思いました。」などの感想がありました。
次回はご飯とお味噌汁の調理実習です。今から次が楽しみです。
今日の朝から、赤い羽根共同募金が始まりました。

持ってきた募金をJRC委員会の児童が集めました。18日(木)まで行っています。
5校時:4年生 総合的な学習の時間
ゲストティーチャーとして東温市消防の方に来ていただきました。東温市消防でドローンがどのように使われているかを教えてくださいました。

東日本大震災や西日本豪雨での被災地の写真をもってきてくださり、その時の様子を子どもたちに話してくださいました。

子どもたちは、東温市消防でドローンが情報収集のために活躍していることを知りました。新しい発見がたくさんあり、とても勉強になりました。
今日、ニンジニアスタジアムで県小学校陸上運動記録会が開催され、本校から6名が参加しました。
市の陸上運動記録会後、業間や昼休みの時間を使って練習に励んできた子どもたち。
今日の記録会は、女子走り幅跳び、女子走り高跳び、女子60m走、女子400mリレーに参加しました。

各種目で自分の力を残すことなく発揮し、東温市の代表として堂々と競技する姿は立派でした。
この貴重な経験を、今後に生かせるよう願っています。
今日の献立は、リンゴスイートポテトパン、牛乳、ミネストローネ、揚げ鶏のレモン煮、かみかみサラダです。
リンゴスイートポテトパンは、初登場です。今が旬のお芋が四角く練り込まれ、リンゴの甘みのある食べやすいパンでした。また、今週は、かみ応えのあるメニューが毎日1品ありました。11月8日が『いい歯の日』だったからです。


今日から5日間、11月のにこにこ貯金が始まります。歯みがきは、ぜひパーフェクトを目指してほしいです。
次回の「今日の給食」は、5年生を紹介します。
パソコンで、ビスケットというアプリを使って勉強しました。おかずやご飯をお弁当箱まで動かして、自分オリジナルのお弁当を作りました。





算数の授業では、色板や数え棒を使って形作りの学習をしました。
どの色板を動かして作った形なのか、友達とクイズを出し合いました。
色板を回したり、ずらしたり、裏返したりすると、形が変わることに気付くことができました。


2年生は一年を通して野菜や昆虫など、いろいろなものを育てています。
次は冬野菜です。


保護者の方からいただいたブロッコリーやキャベツなどを鉢植えと畑に植えました。
二回目なこともあり、上手に植えることができました。




その後は、観察をしました。



ここからどのように大きくなるのか予想したり、ブロッコリーとキャベツの苗の違いは何かなどを考えたりしながらじっくり観察しました。
今年の夏野菜やサツマイモは大豊作でした。冬野菜もよく育ってくれることを祈ります。
今日、3年生は外国語活動の学習を行いました。
外国語活動では、JET(日本人英語指導者)さんも来校されて、チャンツやアクティビティなどを一緒に楽しみながら、英語に親しんでいます。


今までの学習を通して、英語で簡単な挨拶や自己紹介をしたり、友達と好きなものを尋ね合ったりするなど、英語でコミュニケーションをとることにもだんだん慣れてきました。


今回から、欲しいものを尋ねたり答えたりする活動に取り組みます。自分に必要な形を集め、カード作りにも挑戦します。どんなカードができるか楽しみですね。
本日のハンドメイドクラブでは、地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。爽やかなハーブでスワッグを作りました。
まず、ハーブの名前や香りを確かめます。

その後、レモンバームやローズマリー、ローリエなど、ハーブの形を整えながら束ねました。どの児童も上手に作ることができました。


また、農園で育てられている珍しい野菜も紹介してくださいました。「ヘビウリ」「きゅうりメロン」「オキナワスズメウリ」。初めて見る野菜ばかりに子どもたちは大興奮。学校に寄贈してくださったので、正面玄関に飾っています。ぜひご覧ください。
秋と言えば、「読書の秋」!

パソコン室にずらりと並ぶ宮沢賢治作品集。
今日は、おはなしウーフの方が来てくださり、宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を6年生に読み聞かせしてくださりました。


国語科の授業で、宮沢賢治さんの生き方や考え方にふれたり、作品「やまなし」を読んだ6年生。おはなしウーフの方の語りに引き込まれ、宮沢賢治さんの世界を深く味わうことができました。
