本日、学校運営協議会が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、予定していた通りに実施できませんでしたが、3回の協議会をすることができました。

今日は本年度の最終回で、本年度の反省と来年度に向けての話合いをしました。
委員の皆様から、学校運営に関して、お気付きのことをお話しいただきました。貴重なご意見を今後のよりよい学校運営につなげていきたと思います。
委員の皆様、一年間大変お世話になりました。心より感謝を申し上げます。
今日は、班長引継ぎ式がありました。
まずは全校児童を代表して、1年生が班長さんにお礼を言いました。
その後、児童全員が、班長さんに感謝の言葉を伝えました。




班長は、新班長に頑張ってほしいことなど、応援の気持ちを伝えました。
新班長は、みんなが安全に通学できるようにすること、地域の人に大きな声で挨拶をすることなどを頑張りたいという決意発表をしました。


班長旗の受け渡しが行われ、今日の下校から、新班長が班長として頑張っています。
楽しかった遠足の翌日は、遠足予備日。つまり、お弁当の日です。
子どもたちは朝から楽しみにしていました。






そしてお弁当だといつもより昼休みが長くなるのもうれしいポイントです。
遠足の当日も翌日も天候に恵まれ、
学年の最後にとてもよい思い出をつくることができました。
3月9日(火)に、全校で遠足に行きました。
1~3年生
今回の目的地は、「八反地ふれあい広場」です。
目的地に着くと、広場を管理している方が出迎えてくださって、「広場は地元の方たちが管理しているということ」「広場は、震災などがあったときには地域の住民が避難する場所にもなるということ」を話してくださいました。


荷物を置いた後、1年生から3年生のみんなで「ピラミッドじゃんけん」をして楽しみました。
その後は、それぞれが遊びたいことをして楽しく過ごしました。

みんなが楽しみにしていたお弁当の際には、石けんで手を洗ったり、手指消毒をしたりした後、学年ごとに分かれて食べました。






弁当やおやつを食べ終えた後は、片付けができた子どもから時間いっぱい遊びました。
最後に、公園にゴミを残していないか確認してから学校に帰りました。
暖かい日差しに包まれながら、楽しい思い出がたくさんできた1日となりました。
4~6年
高学年の目的地は、「ゆるぎ公園」です。
目的地に着くと、さっそくみんなで遊びました。

友達と楽しくブランコや滑り台で遊びました。

広場もあり、そこではドッジボールやバレーボール、サッカーなどをして遊びました。
いろいろな学年の友達とチームを組んで対戦しました。
お昼になると、よく手洗いをしてお弁当を食べました。
4年生

5年生

6年生

6年生は、小学校生活最後の遠足になりました。
みんなで仲よく過ごし、思い出に残る遠足になったと思います。
今日の2時間目は5年生の音楽でした。
5年生の音楽はいつもノリノリで始まります!最初のあいさつからピアノにあわせて、体を動かして楽しく表現します。
あいさつの後は、いつものリズム遊び♪
しっかりと音を聴いて、速さが変わっても相変わらずノリノリで楽しみます。
さて、今度は少し落ち着いて・・・。
市内の他の学校の演奏DVDが届いているので、毎時間少しずつ鑑賞しています。大人数での合奏の迫力や、お互いが聴き合ってあわせることの大切さを感じることができました。


最後に、合奏にもチャレンジ!他校の演奏を参考に、周りの音をしっかりと聴いて、ノリノリで演奏しました♪




昨日行われた「6年生ありがとう集会」で、企画・運営を任された5年生。無事終わって、ほっと一息です。6年生が喜ぶ顔を見ることができ、「頑張ってよかった!」と達成感を感じることができました。

今日は総合的な学習の時間で、「牛乳パックでリサイクルはがき作り」を行いました。拝志っ子環境守り隊で、環境問題について学習してきた5年生ですが、リサイクルの工程を肌で感じるべく、まずは一生懸命牛乳パックのフィルムをはがします。


ミキサーでどろどろのパルプ紙にして、紙すき体験です。「わ~、触ったら気持ちいい!」「押し花を入れてみよう。」と大興奮。作った紙はしおりにして、全校に配る予定です。


体育ではサッカーをしています。外で元気に体を動かすと、とっても気持ちがいいです。もうすぐで6年生。残りの日々をみんなで力を合わせて頑張ってもらいたいです。


今日は、「6年生ありがとう集会」が行われました!
6年生が入場します!!


2年生は、並べ替えクイズをしました!ダンスを交えながら楽しく感謝の気持ちを伝えました!


続いては3年生!事前に行った6年生へのアンケートをクイズにして発表しました!


今までの思い出を笑いながら振り返ることができました!





1年生と4年生は、6年生の似顔絵や手作りのペーパーウェイトをプレゼントしました!もらった6年生は、感謝感激で、会場は笑顔でいっぱいになりました!
その後は、6年生と先生たちが激突!
様々な種目で競い合いました!




紙ちぎり対決や紙飛行機飛ばし、なわとび&リフティングリレー、フリースロー対決やじゃんけん対決など、オリンピックよりも熱い戦いが、拝志小学校で繰り広げられました!

最後に流れた思い出ビデオに、6年生は大感激!
拝志っ子全員が協力して取り組んだ「6年生ありがとう集会」。1~5年生の6年生への感謝の気持ちと、6年生の幸せな気持ちが拝志小学校を包み込みました。
5時間目の様子です。

4年生は、畑の手入れをしています。
1年生は、来年度入学する1年生のためのプレゼントを作っています。

2年生は、算数で分数の勉強をしています。
3年生は、総合的な学習の時間のまとめをタブレットパソコンでしています。

5年生は、体育館で明日の「6年生ありがとう集会」の準備をしています。
各学年、頑張っていました!!
午後から、感染症対策を行いながらクラブ活動と3年生のクラブ見学を実施しました。6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動です。
スポーツクラブは、体育館でオクトパスとドッチボール、キックベースボールをしました。

ハンドメイドクラブは、手すき和紙グループと自由創作のグループに分かれて活動していました。

プログラミングクラブは、ドローンを操作したり、部品を組み立てたレゴWeDo2.0を動かしたりと、個人や仲間で楽しむ姿が多く見られました。

3年生は、目を輝かせて先輩の活動を見学しながら、しっかりメモも取っていました。来年のクラブの時間が、今から楽しみですね。