ブログ
今日は、「なかよし遊び」の日でした。
事前に遊びたい内容を話し合い、昼休みになかよし班のみんなで楽しく遊びました。
高学年が低学年を気遣ったり、みんなで協力して鬼から仲間を救ったりするなど、拝志っ子チャレンジャーズの一員として仲よく活動できました。
次のなかよし遊びは新しいメンバーになります。
新しいメンバーとも仲よく活動して、「笑顔・なかま大作戦」を遂行していきます。
租税教室
2023年9月21日 18時24分9/21に、東温市税務課から2名の講師を招き、租税教室を行いました。6年生は、社会科「税金のしくみと選挙」の学習で、税金の使われ方について学んでいます。今日は、その学習をより豊かにする授業です。
税金の使われ方のクイズに始まり、「もし税金がない世の中になったらどうなるか」のビデオ視聴、1億円の重さ体験(安心してください!フェイクですから!)と盛りだくさんの内容でした。
税務課の皆様、ありがとうございました。税金をきちんと納める拝志っ子になります。
3・4年生の体育の様子
2023年9月19日 07時50分3・4年生は体育科で走り高跳びの学習を行っています。「1,2,ジャーンプ」の掛け声に合わせ、リズムよく跳ぶ練習や、足を高く振り上げる練習をしています。
始めはリズムよく跳ぶことが難しかった子どもたちですが、跳び方をタブレットで撮影し、友達同士でこつを教え合うなどして、段々と上手になってきています。
自分の課題に合わせて、練習メニューを自分で選択し学習に励んでいます。自分が跳んでいないときは、一生懸命応援して励ましています。互いにぐんぐん伸び合う3・4年生です。
「使える 伝言板づくり」(5年生図工)
2023年9月15日 17時33分1学期終わりの頃からクラスで取り組んできた図工の「伝言板づくり」が完成に近づいています。今回の取り組みでは、初めて経験する電動糸のこぎりの作業が多く、ケガや事故が無いように注意しながら取り組みました。
子どもたちは作業を進める中で、そのこつをつかみ、効率的・効果的に作品づくりを進めることができました。電動糸のこぎりの作業のときは、板を浮かないようにしながら板を動かすことを心掛けていました。そのため、のこぎりの刃を折ることなく、自分のデザインを形にすることができました。
子どもたちは、この伝言板を家族の皆さんとのやり取りに使う予定です。家族の皆さん、楽しみにしていてください。
陸上運動出前講座
2023年9月14日 17時03分4~6年生が、運動場で熱い視線を送っています。これから一体何が始まるのでしょうか。
拝志っ子が元気に走ったり、跳んだりしています。
そうです!今日は、松山北高等学校から、渡邊容史先生を講師としてお招きし、陸上運動に親しみました。
速く走るポイントや練習方法を分かりやすく、楽しく学ぶことができ、貴重な体験となりました。
今日学んだことを、明日からの陸上練習に生かし、さらに成長していってほしいと思います。
自己ベスト目指して頑張れ!拝志っ子!!