R7拝志小学校日記

全校体育

2025年5月13日 10時06分

 昨日の2時間目は、今年初めての全校体育でした。

 最初は、お辞儀の練習から。首だけでなく腰から曲げると格好がいいことを教えてもらいました。意識してすると上手にできます。

IMG_4198 IMG_4204

IMG_4206 IMG_4207

曇り空でしたが、途中、水分補給をしながら1時間の練習が終わりました。

今日から暑くなる予報が出ています。

水分の量や内容について、ご家庭でお子さんと相談しながら少し多めに持たせていただけると助かります。

また、夜も少し早めに休んで睡眠時間を確保していただきますようお願いいたします。

31日の本番を、拝志っ子みんな元気に迎えられるように見守りたいです☆

PTA廃品回収・奉仕作業

2025年5月12日 20時50分

 5月10日(土)PTAによる廃品回収・奉仕作業がありました。社会教育部の方を中心として廃品回収の作業、6名の保護者の方が機械を使った草刈りを、それ以外の児童や保護者の方、教職員で運動場の草引きをしました。

IMG_4991 IMG_4993

IMG_4994 IMG_4996

IMG_4997 IMG_4995

IMG_4999 IMG_5000

IMG_5001 IMG_5006

 1時間ほどの作業で、学校がとてもきれいになりました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。また、廃品回収にご協力いただいた地域のみなさん、おかげ様でたくさんのアルミ缶や瓶の回収をすることができました。ありがとうございました。

今日の給食

2025年5月12日 14時03分

今日の献立は、白ご飯・牛乳・肉じゃが・さばの香味焼き・チンゲン菜のおひたしです。

DSC_1112

先週から1年生も教室で食べるようになり、早くも2年生と一緒に牛乳を運んでくれています。

CIMG8807 

DSC_1085 DSC_1088

中学年も、4月は4年生が中心になって運搬・配膳をしていましたが、5月になって3年生が初めての配膳もしています。

DSC_1105 DSC_1099

DSC_1097 DSC_1094

DSC_1109 DSC_1091

今日も、おいしくいただきました。

運動会の練習も授業もがんばれそうです。

ごちそうさまでした!

5年生の楽しい家庭科スタート!

2025年5月9日 17時04分

4月から、家庭科の授業自体は始まっていましたが、今日から、家庭科の醍醐味【調理実習】の第一歩がスタートしました。

今日は【ガスコンロの使い方】と【お茶入れ】でした。

ガスコンロの安全な使い方を学習した後、実際にレッツChallenge!

DSC03493 DSC03494

DSC03496 DSC03497

お湯を沸かしている間に、緑茶の分量を量ります。

DSC03501 DSC03503

DSC03506 濃さが同じになるように、順番に!

DSC03507 DSC03508

ちょっと薄かったり、苦い味が苦手だったり…感想は様々でしたが、それもまた一つ学習ですね!

DSC03509 DSC03510

DSC03511後片付けもしっかり!

慣れている人もたくさんいて、普段の家庭での様子もうかがえました。さすが5年生!これからも進んでお手伝いができたらいいね!

ガスの扱いは慣れないかもしれませんが、これからも調理実習に楽しく取り組んでいきます!

福祉教育(出前講座 3年)

2025年5月8日 16時23分

 今日の5・6時間目に、3年生は「福祉」について勉強をしました。

 講師として社会福祉協議会の方にお話をしていただきました。

IMG_7876

ユニバーサルデザインについての勉強や車椅子体験など、たくさんのことを学びました。

IMG_7909

IMG_4164

IMG_7935

途中、声を出さずにペアの児童に伝える体験では、身体を使って必死に伝えるなど、楽しみながら学習することができました。

IMG_7925

今日学んだことから、身近な福祉について考えていけるといいですね!

1年生初めての○○

2025年5月7日 16時57分

5月7日(水)

今日は、1年生にとって3つの初めての活動がありました。

1つ目の初めての活動は、なかよし班清掃です。異学年の友達と一緒に学校内を掃除しました。時間いっぱい掃除ができて、素晴らしいです。

FotoJet

2つ目の初めての活動は、運動会の練習です。1、2年生が一緒に表現(ダンス)の練習をしました。初めての練習でしたが、ノリノリで振り付けを覚えた友達もいました。

FotoJet (1)

3つ目の初めての活動は、1年生の教室で給食を食べたことです。今日から2年生が配膳した給食を1年生の教室で食べます。今日のメニューは牛乳、裸麦粉パン、ペンネ・ミートソース、レモンドレッシングサラダ、きな粉豆でした。みんなおいしそうに食べて完食です。

FotoJet (2)

これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょう。

1年生を迎える会

2025年5月2日 14時09分

 入学から毎日1日も休まず、全員登校している1年生、今日の「1年生を迎える会」を朝からとても楽しみにしていました。まず、6年生と教室から手をつないで、体育館に入場します。そして、4年生とじゃんけんピラミッドをしたり6年生の劇を見たりしました。また、2年生からのマント、3年生からのメダル、5年生からの冠をもらってすてきな姿に変身します。最後に上学年全員から歌のプレゼントをもらいました。上学年からの優しさをたくさんもらってみんなうれしそうな表情でした。

IMG_2036 IMG_2049

IMG_2071 IMG_2080

IMG_2102 DSC00877

IMG_2075 IMG_2108

新体力テストがありました!

2025年5月1日 14時47分

今日は全校で新体力テストをしました。

運動場では、50m走とソフトボール投げ。

体育館では、立ち幅跳びと上体起こし、反復横跳びを実施しました。

子どもたちは、去年の自分の記録を超えることができたでしょうか?

新体力テストの様子を見ると、やったー!と喜ぶ子や、

あーー!!と悔しがる子もいました。

残りの種目も、自己ベストが出るように頑張りましょう!

20250501_11441220250501_11355920250501_105802

高学年の下校の様子

2025年4月28日 20時39分

 今日一日ずーっと降り続いた雨。高学年の下校の時間には、やんでいました。ゴールデンウィークに突入し、気持ちもゆるみがちになってしまうかもしれません。交通安全に十分気を付けて、楽しく休日を過ごしてほしいと思います。

IMG_4987 IMG_4988

IMG_4989 IMG_4990

1年生を迎える会に向けて・・・

2025年4月24日 17時13分

 5月2日(金)には1年生を迎える会が行われます。

6年生のみんなでどんなことをするか考えました。

「じゃんけん列車!」

「全校おにごっこ!」

「劇!!」

 1年生がうれしい気持ちになったり、

みんなが楽しく過ごせたりできたらいいな・・・。

ということで、

6年生みんなで「劇」をすることにしました!

今日は初めての練習です。

内容はまだ秘密ですが、台本は演劇通の教頭先生が

作ってくださいました。

台本に目を通した6年生。

教頭先生の熱いご指導を受ける6年生。

さすが教頭先生!迫力がありましたね!

わくわくしてきましたね!

RIMG0022

RIMG0028

やる気に満ちあふれています。

その後の休み時間も自主的に練習に励む姿が

見られました。

アドリブも付け加え出しましたよ。

RIMG0029

RIMG0032

1年生のみなさん、お楽しみに!

みんなが笑顔で過ごせる時間になるといいですね。

6年生、頑張って!!

第1回代表委員会!!

2025年4月23日 17時00分

本日、本年度一回目の代表委員会が開かれました。

IMG_2018 IMG_2019

運営委員会のメンバーや各委員会の委員長、各学級の代表が一堂に会し、熟議を行いました。

今回のテーマは、「運動会のスローガン!!」

IMG_2025 IMG_2026

それぞれの学年の案を参考に、考えを練り合います!!

IMG_2021 IMG_2029

今年度は、150周年の記念の年!運動会のスローガンもすばらしいものにしようと話合いにも熱が入ります!

「元気モリモリ運動会・・」

「やる気モリモリ運動会・・」

IMG_2022 

果たして運動会のスローガンはどのようなものになるのか!?

乞うご期待!!

初めての外掃除

2025年4月22日 08時46分

 1・2学期の毎週火曜日の拝志タイムは、外掃除です。

 まだ、1年生は掃除が始まっていないので2~6年生で久しぶりの草引き、枯れ葉集めなどをしました。

 大量の枯れ葉と雑草に、ただただ無言で取り組む拝志っ子たち。集めても集めてもまだまだあります……。

 CIMG8785 CIMG8788

 CIMG8792 CIMG8793

 CIMG8794 CIMG8795

 CIMG8796 CIMG8798

 みんなで力を合わせて、学校がきれいになると気持ちが良いです。

 これから、毎週コツコツと校舎の外もきれいにしていきましょう~!

参観日、頑張りました!!

2025年4月19日 13時23分

令和7年度の学校生活がスタートして、初めての参観日がありました。

どの学年の拝志っ子も、意欲的に学習に取り組んでいました!さすがです!!

IMG_1944 IMG_1971

IMG_1962 IMG_1950

IMG_1947 IMG_1981

IMG_1954 IMG_1977

IMG_1963 IMG_1949

参観授業に加え、PTA総会や第1回学校運営協議会にも多くの方々に参加していただきました。ありがとうございました。今年度も学校・家庭・地域が一丸となって、拝志っ子を育てていくことができますよう、よろしくお願いします。

創立150周年をすてきな年にしていきましょう!

交通安全教室を実施しました!!

2025年4月18日 16時40分

今日は、1・2年生が、交通安全教室を体験しました。

松山南安全協会指導員の方々や東温市交通安全指導員の方々、東温市役所危機管理課の方々が、道路の正しい歩き方や横断の仕方を分かりやすく教えてくださいました。

IMG_1890 IMG_1893

話を聞く1・2年生、真剣です!!

IMG_1903 IMG_1904

IMG_1911 IMG_1918

教えてもらったことを生かして、上手に歩くことができました!

IMG_1930 IMG_1938

ダミー人形による衝突実験も見て、事故の怖さを感じました。

家庭・地域の皆様に、毎日見守っていただいていることに感謝しながら、今日教えてもらったことを忘れず、これからも安全・安心な登下校を頑張りましょう!!

家庭・地域の皆様、日頃の見守りありがとうございます。

給食おいしく食べています

2025年4月17日 14時51分

 入学して1週間が過ぎ、1年生の子どもたちも学校生活に慣れてきました。小学校での新しい活動に目を輝かせて取り組んでいます。中でも楽しみなことは、給食の時間です。12時からなかよしルームに行き、順番に並んで食器や牛乳をお盆に入れます。いろいろな園から入学してきた子どもたちが会話を楽しみながら給食を食べています。給食が終わるとなかよしルームから教室に戻り、歯磨きビデオを見ながら、丁寧に歯磨きをしています。

 20250409_12022120250410_130015