6月22日、2年生は町探検に行きました。
行先は「いちご日和」さんと地域の方のお宅です。
最初にいちご日和さんに行きました。
まず、ビニルハウスを見学しました。
いちごの甘い香りに2年生はうっとり。
いちごの種類や育ち方などを丁寧に教えてくださいました。店主さんの語りにうっとり。
いちごに、太郎、次郎、三郎、四郎の呼び名があるなんてとっても面白いですね。
その後、お店に行きました。
いちご日和さんのカフェメニューで店長の渡部さんの一番のお薦めは、いちご大福だそうです!子どもたちは興味津々。もちろん、いちごシェイクやかき氷もお薦めです。いちごの秘密、たくさん知ることができましたね。
子どもたち一人一人に声を掛けて丁寧に接してくださり、本当にありがとうございました。
次に、地域の方のお宅に行きました。
8種類の種クイズをしてくだいました。
種の殻をむくところからしました。チクチクしたり固かったりして、触った感じも初めての体験でしたね。
クイズ…なかなか難しいぞ…
2年生は考えました。
うーんと考えました。
地域の方が優しく説明してくださって、種の答えが分かりました。よかったね。
植物のことも詳しく教えてくださり、貴重な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
あいにくの雨でしたが、地域の方々のおかげで、心はほっかほかの2年生でした。
次の探検も楽しみです。
4年生は国語科「新聞を作ろう」の学習で、愛媛新聞社の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、新聞の作り方について教わりました。
新聞には、「アタマ・カタ・ヘソ」と呼ばれる伝えたい記事の優先順位があることや、見出しは「読みたい!」と思ってもらえるような人を惹き付ける10文字程度の題にすることなど、新聞作りのプロならではの知識を教えていただきました。
授業後半には、新聞記事を教材として使う小中学生向けの教育用ウェブサイト「愛媛新聞forスタディ(eスタ)」の「クミハン」を使って、新聞作りを体験しました。文章をコピーして貼り付けたり、写真を挿入したりと、初めての体験に少し苦戦している様子も見られましたが、自由に色や文字の書体が変えられる楽しさを味わっていました。
授業後には、「パソコンで新聞を作るのは楽しそうなので、タイピングをたくさん練習して、新聞を上手に作りたいです。」「新聞の秘密が分かりました。」などの感想が聞かれました。
愛媛新聞社、新潟の新聞社の方、東温市の広報の方など、たくさんの方に取材していただきながらの授業でしたが、にこにこ笑顔で元気いっぱい活動した4年生でした。今日教わったことを基に、これから防災新聞を作成していきます。
先週、4年生はたくさんの地域の方々にお世話になりました。三つご紹介します。
①6月12日「マイ・タイムライン」を作ろう
総合的な学習の時間で、防災について学んでいる4年生。洪水や土砂災害からどのように命を守ればいいかを学ぶため、東温市危機管理課の方に「マイ・タイムライン」について教えていただきました。マイ・タイムラインとは、大雨や台風のときに、どのように行動し、どこに避難すればいいかを計画しておくものです。子どもたちは東温市防災マップを見ながら、避難場所を確認したり、どの警戒レベルでどのように行動したらいいかを考えたりと、命を守る行動について熱心に考えることができました。
②6月14日
社会科見学で南吉井浄水場と重信浄化センターに行きました。飲み水はどのように作られているのかや、下水を川に戻すためにどのような処理をしているのかなどを教わりました。下水処理場では、油が流れてくると水を浄化する微生物の働きが弱くなってしまうことを聞き、「お家の人に気を付けてもらうようにしたい。」という子どもたちの感想が聞かれました。大切に作っていただいた水を大事に使ったり、下水を川に戻せるように一人一人が使い方を気を付けたりすることが大切だと気付いた子どもたちでした。
③6月16日
松山衛生ecoセンターの方に、「うんこおっかけツアー」と題して、汚水がどのように処理されているのかについて教わりました。汚水が処理されて、焼却場で他のゴミをよく燃やす燃料代わりになったり、肥料のリンになったりすることを聞いて驚いていました。ここでも、汚水の中に下着や歯ブラシ、タオルなどが流れてきて困っている、ということを聞いて「トイレにうっかりものが流れないようにしなくちゃ。」と思ったようです。
三つの学習を終えて、どの場所でもたくさんの人々が私たちの生活を守るために一生懸命働いてくださっていること、自分にできることは何か、について考えることができたようです。
今日は、3・4年生を対象に、自転車教室が体育館にて行われました。
交通安全協会の方々や東温市交通安全指導員の方々など、多くの方々に来ていただき、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
自転車に乗るときは後方を確認すること、踏切では左右をよく確認して自転車から降りて渡ることなど、大切なポイントをたくさん教えていただきました。
3・4年生の皆さん、教えてもらったことを生かして、これからも安全に自転車を運転していきましょう!!