ヒカリコンペ

修学旅行1日目 バスの中

2021年10月21日 08時15分

四国中央市の上分PAでのトイレ休憩を終え、出発しました。
バスの中では、ガイドさんの話を聞いたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしています。

今朝の登校の様子

2021年10月20日 11時02分

 めっきり秋らしくなり、朝晩はとても冷え込むようになりましたが、子どもたちは、元気に登校しています。

 今週は見守り隊の活動週間で、いつもの見守り隊の方に加えて、保護者の当番の方も各交差点で、横断歩道を渡る際の見守りをしてくださいました。

 横断歩道を渡る際は、班長が、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、渡れ!」と声を掛け、班長旗をしっかり上げて、みんなを安全に渡しています。

 朝、交通量の多い県道の横を通学する班がほとんどです。班長さんを中心に、これからも安全に十分注意して登校してほしいと思います。

1年生学習の様子

2021年10月19日 20時24分

先週の金曜日に、森の交流センターに行きました。茶色い葉っぱやどんぐり、どんぐり帽子、木の実などたくさんの秋の物を見付けることができました。袋がいっぱいになるほどたくさん、どんぐりなどを拾うことができました。

パイナップルが木になっているところや、亜熱帯で育つ植物も見せていただくことができ、貴重な体験ができました。

 

たくさん拾ってきた秋の物を使って、どんぐりごまやマラカスなどのおもちゃを作って遊びます。遊ぶ人が楽しくなるようなおもちゃを作ることができるようにがんばります。

 

クラブ活動(ハンドメイドクラブ)

2021年10月18日 18時34分

今日は愛媛調理製菓専門学校の先生にお越しいただき、クレープ作りを行いました。久しぶりの調理実習の子もいれば、初めてお菓子を作る、という子もおり、みんなとても楽しみにしていました。

フライパンは鉄のフライパン。クレープを焼くのにちょうどいい大きさのものを準備してくださいました。熱したフライパンを手に近付け、どれぐらい熱したらいいのかを、教えてくださいました。

手順を確認し、さあ!調理開始!クレープをひっくり返す作業が熱くて、子どもたちには特に大変だったようですが、おいしいクレープのために、頑張りました。

生地を焼いた後は、カスタードクリームやホイップクリーム、ぶどうなどをトッピングします。みんな上手にできました。「レシピをいただいたので、家に帰ったら家族のみんなにも作ってあげたいです。」と、にこにこ笑顔の子どもたち。とってもおいしかったね!

本格的な美味しいクレープを教えてくださった愛媛調理製菓専門学校の先生方、ありがとうございました!

廃品回収・わらすぐり

2021年10月16日 08時46分

 今日、PTA事業「廃品回収」がありました。地域の方、拝志小PTAの方にご協力いただき、アルミ缶や一升瓶、ビール瓶の回収をしました。皆さんのご協力のおかげで、たくさん回収できました。子どもたちもしっかりとお手伝いをしてくれました。

 また、廃品回収と並行して、27日に行われる亥ノ子作りに向けて、わらすぐりをしました。千歯こぎを使って、たくさんのわらをきれいに整えることができました。親子での協働作業で、よい触れ合いの機会となっていました。

 お休みの日にも関わらす、たくさんの方にご支援、ご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

 

いちご農家の見学に行きました。(3年生)

2021年10月15日 19時16分

   10月12日(火)に、3年生が社会科の学習でいちご農家(いちご農園)の見学に行きました。

   いちご農園では、いちごを育てているハウスの設備などを見せていただきました。子どもたちは、ビニールハウスの中の温かさを体感したり、いちごの植えられている棚を間近に見たりすることができました。

 

 

 

 

 

 

   また、おいしいいちごをたくさんつくるための工夫などを教えていただきました。工夫の一つに生き物を活用していることがあります。受粉させるためにミツバチを飼っていたり、いちごの苗の生長を妨げるダニを退治するために、天敵である別の種類のダニを使ったりしているという話に興味深く耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

   他にも、お茶の中に鉄分を加えてできた「タンニン鉄」を、水と一緒に与えて苗の生長を促していること、古くなった葉を取り除く「はかぎ」の仕方、いちごの品種によっては、夜に明かりを点けて成長を促していることなど、たくさんの工夫があることに驚いていました。


 

 

 

 

 

   ハウスの中を一回りした後には、子どもたちの質問に答えていただきました。

 

  「いちご農家の仕事をしていて嬉しいことは何ですか」の質問に対しては、「赤く色づいたいちごがたくさん実っているのを見ている.ときに喜びを感じる」「みんなに、いちごのことを知ってもらったり、興味をもってもらったりしたときが嬉しい」と答えていただきました。

  「いちごをおいしく食べているお客様の顔を思い浮かべながら、一粒一粒を大切に育てている」という、農家の方の思いも聞かせていただきました。

   お忙しい中、見学をさせていただきましたいちご農園の皆様、誠にありがとうございました。

拝志小オリジナル交通安全マッププロジェクト③

2021年10月14日 18時18分

今日は地区ごとに分かれて、昨日調べた通学路の危険箇所をタブレットを使って発表したり、紙の地図にまとめたりしました。

子どもの目線で「これは危ないな」と思ったことをしっかりとまとめました。一方、「見守り隊の人がいつもいてくれて安心できる」「ガードレールがあって安全だ」というように、地域の安心ポイントもたくさん見付けて発表しました。

拝志地区の通学路は、「道路が狭くてトラックなどの車が多い、街灯が少ない」などの特徴がある、という意見がでました。今後、危険、安全箇所を地図にまとめ、交通安全の意識が高まるように、全校や地域に呼び掛けていきます。

拝志小オリジナル交通安全マッププロジェクト②

2021年10月13日 17時18分

 

昨日に引き続き、今日もオリジナル交通安全マッププロジェクトに取り組む拝志っ子。3~6年生が集結し、実際に下校をしながら、安全な箇所や危険箇所を探しました。

改めて通学路やその周辺を点検してみると、新たな気付きがいっぱい。

マップ作成用のアプリを入れたタブレットを活用しながら、地図上にまとめていきます。

5・6年生を中心に、自分たちのこれまでの経験と最新機器を上手に融合し、協力しながら活動に取り組みました。

また、地域の見守り隊の方々にも協力していただきました。インタビューを通して、校区の危険箇所等を教えていただきました。

毎日の登下校の見守り、本日の通学路危険箇所点検への協力など、拝志の子どもを大切にしてくださる地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。

今日調べたことを発表し合い、マップ完成に向けて頑張ります!

頑張ろう、拝志っ子!

拝志小オリジナル交通安全マッププロジェクト!

2021年10月12日 18時53分

なかよしルームをのぞいてみると・・

5・6年生が、タブレット端末を使いながら、何やら話し合いをしています。

実は、「拝志小オリジナル交通安全マッププロジェクト」が始動しているのです。

これは、校区の通学路を中心に、危険箇所や安全な場所などを見付け、拝志小学校独自の交通安全マップを作るというものです。

さすがは、拝志っ子の5・6年生です。タブレットを自由自在に操りながら、マップ作成の要領を頭に入れていました。

さて、次は実際に通学路を歩きながら、自分たちの目で確認し、マップを作成していきます!頑張ろう拝志っ子!

今日の給食

2021年10月11日 14時34分

 今日の献立は、しろごはん・牛乳・沢煮椀・豆腐の変わり揚げ・すだち風味付け・しそひじきでした。

 3年生に、先週から教育実習生が来ています。7年ぶりの東温市の給食について尋ねると…

『美味しいです!』と即答でした。

 もちろん拝志っ子は、今日も完食しました。

 野菜のおかわりをした最後の人は、お玉についた野菜までおはしで取ってくれていま