ヒカリコンペ

総合的な学習の時間(3年生)

2021年7月6日 15時33分

3年生の総合的な学習の時間では、「拝志っ子ふれあい隊~みんなとつながろう~」をテーマに福祉学習に取り組んでいます。

6月には、東温市社会福祉協議会の方をゲストティーチャーに招き、「福祉」について話していただいたり、車椅子を利用されている方への介助の仕方などを教えていただいたりしました。

福祉に関する話では、「福祉」(ふくし)とは、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」を目指し、地域の中でみんなが幸せに暮らせるようにすることと教えていただきました。

また、みんなが利用しやすいユニバーサルデザインについても話していただきました。


 

 

 

 

 

車椅子の介助体験では、「声掛け」「ブレーキ」「ゆっくり」を合い言葉に、相手の気持ちを考えながら介助することの大切さを学びました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

これからも、みんなとよりよく関わるために自分たちができることについていろいろ学んでいきたいと思います。

 

 

地域学校協働活動(学校の環境整備)

2021年7月3日 10時09分

学校運営協議会会長や地域連携コーディネーターの方が呼び掛けてくださり、早朝より、地域の方々が学校の草刈りや樹木の剪定をしてくださいました。

学校運営協議会会長さんの挨拶の後、早速作業に取り掛かりました。

普段、手が回らない築山や体育館裏、運動場の端などの草も、きれいに刈ってくださり、大変きれいになりました。

また、学校周辺の生け垣もヘッジトリマを使い形よく整えてくれました。

 1時間程度の作業で、学校は大変きれいになりました。

拝志小学校を大切に思い、地域で子どもを育てようとしている皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。

本日は、ありがとうございました。

 

 

 

 

5年生の学習の様子

2021年7月2日 16時23分

今日は集団宿泊活動の説明会がありました。どの児童も真剣に話を聞き、7月末にある集団宿泊活動への期待を高めていました。

少し前の学習になりますが、6月には総合的な学習の時間と、家庭科の学習でゲストティーチャーの方にお越し頂いたり、NHKのテレビ取材があったりしました。

5年生の総合的な学習の時間のテーマは「環境」です。拝志地区には沿道にごみが多いな、という気付きから、東温市ではどのような対策が取られているのだろう、と疑問に思った子どもたち。東温市環境保全課の方にごみのポイ捨てがどのように環境問題につながっていくのかを詳しく教えて頂きました。

そこから感じたことや疑問点を、国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習につなげ、タブレットを使って報告書を作成しています。

家庭科「持続可能な暮らしへ」の学習では、ものやお金の大切さについて学習しました。タブレットを使ってみんなの考えを共有したり、お買い物ゲームを通してお金の上手な使い方について具体的に学んだりしました。

普段何気なく消費している物や使っているお金について改めて考えることで、お金の大切さや、ものを上手に使って持続可能な社会をつくっていくことの重要性に気が付いた子どもたちでした。

今日の学校の様子

2021年7月1日 08時19分

【朝学習】

毎週木曜日は「拝志タイム」です。

今年度から、第1・3木曜日を「漢字のうた」、第2・第4木曜日を「情報リテラシー」の時間としています。

 

1年生は、漢字の学習が始まる2学期から、「漢字のうた」をスタートします。

今日は、タブレットパソコンを使ってドリル学習に取り組みました。

 

2年生以上は、「漢字のうた」に取り組みました。

担任の先生に聞いてもらって、合格したらシールをもらいます。高学年は、わからない熟語の意味をPTAで購入してもらった国語辞典で調べています。

 

高学年になると、シールがたくさんたまってきています。低学年のころからの積み重ねの成果が見られます。

 

 

【4年生図工】

「コロコロガーレ」を作っています。

ビー玉を自分の作ったコースで転がしていきます。

思い思いのコースを作成しています。集中しています。

 

【かぼちゃん号】

今日の昼休みに、かぼちゃん号が来ていました。

借りていた本を返して、次借りる本を真剣に選んでいます。

次回は7月15日に来ます。

 

 

【学級園】

学級園では、2年生の植えたスイカに実がなり始めていました。

3年生のサルビアはきれいな赤色の花を咲かせています。

4年生のヘチマもすくすくと育っています。

 

 

2年生「花き研究指導室」に行ったよ!

2021年6月30日 18時31分

2年生は拝志小学校区のことをもっと知ってもっと好きになろう!

と町探検を進めてきました。

今までにかすみの森公園、東温かんきょう農園さん、いちご日和さんと行き、たくさんのすてきなところやすごいところを見付けてきました。

 

今日は花き研究指導室に行きました。

もう道路の歩き方もバッチリです。

花き研究指導室では、たくさんの花を見せていただき、地域の人や農家の人のためにいろいろな努力をしていることを知りました。

花き研究指導室ではなんと260種類もの花を育てているそうです。

花時計だけでも600本植えられています。

町探検を通して拝志のすてきなところをたくさん見付けることができました。

これからもどんどん見付けていきます。

 

今日の拝志っ子

2021年6月29日 11時17分

 毎週火曜日は、外掃除の日です。今日は、朝から暑いですが、全校みんなで学校の雑草等を抜いたり集めたりしてきれいにしました。

 

 また、JRC委員会では、火曜と木曜の業間に草ひきをしてくれています。今日もたくさん草を引きましたね。ありがとう。

   

  そして、3・4時間目には1年生が砂場で、穴を掘ったり山を作ったり、じょうろで水を流して図工の時間を楽しく活動していました。

 

【お知らせ】 

本日、18時10分からのNHK総合「ひめぽん」内で、拝志小学校の一人一台端末を活用した授業の様子が放送されます。是非、ご覧ください。

 

 

6月の委員会活動がありました。

2021年6月28日 15時25分

 6校時に委員会活動がありました。今日は、これまでの委員会活動の振り返りを行たった後、各活動に移りました。

 運営委員会は、あいさつ名人に賞状を送る準備を、健康委員会は、給食の献立紹介の練習や掲示物づくり、体育館の2階の掃除をしました。

  JRC委員会は校内のバケツの整理整頓や学級園の草引きを、図書委員会は先生のおすすめの本紹介の掲示物づくりや本棚の整理をしました。

 どの委員会でも、メンバーが協力しながら、学校やみんなのためになることを考えて、熱心に活動していました。

今年度、最初の参観日でした。

2021年6月25日 15時12分

1年生 国語科『ことばあそび・ことばあつめ』

「お」のつく言葉の勉強をしました。「あいうえお」のうたの発表をしました。最後に、タブレットを使って復習にもチャレンジしました。

  

2年生 算数科『100をこえる数』

ストローのつかみ取り大会をして、何本ストローがあるかを数えました。10の束や100の束をつくると数えやすいことがわかりました。

 

3年生 算数科『表とグラフ』

表とグラフのよみ方の勉強をしました。棒グラフをよむときは、1目盛りの大きさを調べてからよむことが大切だと分かりました。

 

4年生 国語科『カンジー博士』

タブレットパソコンを使って、都道府県名が入った文を作りました。地図帳で都道府県の特徴を調べたり、簡単なイラストを入れたりしながら、みんなに紹介しました。

 

5・6年生 情報モラル教室

「SNSでの書き込みで気を付けること」「情報を公開するときに気を付けること」や「ネットで知り合った人とのやりとりで気を付けること」などを教えていただきました。

児童からは、「今日、勉強したことを家の人と話してルールを決めたいです。」という感想がありました。

 

保護者の皆様、本日はご参観いただきありがとうございました。

電池で車を走らせよう!

2021年6月24日 12時04分

 4年生の理科では、学んだことを生かしながら、電池を二つ使ったモーターカーを製作しました。始めは理科室で走らせていましたが、物足らなくなり体育館へ。端から端まで使ってレースが始まりました。「電池三つではどれぐらい速くなるのだろう?」「車同士押し合いをしたらどうなるのだろう?」と子どもたちの探究心はどんどん膨らみ、次々と試していました。「しっかり学ぶ拝志っ子」が育っていることを実感できました。

 梅雨明けを感じさせるような天気が続き、学級園の草花や野菜もぐんぐん生長しています。マリーゴールドやベゴニア、ダリアなどの花々がとても美しく咲いています。また、1・2年生が育てている野菜もいくつか実をつけ始めています。季節の移り変わりを感じさせてくれます。

 

1年生学習の様子

2021年6月23日 17時50分

1年生は、今日プール開きがありました。小学校で初めてのプールをずっと楽しみにしていました。

宝物を集めたり、わにやあひるになりきって、プールの中を歩いたりしました。

暑い中、冷たいプールの中に入ることができて、とても楽しそうな1年生でした。

 

 

今日の国語の「おおきなかぶ」の学習は、タブレット端末を用いて行いました。

かぶを引っ張る順番に人や動物を並び替えました。お話の内容をしっかりと読み取って、みんな上手に並べることができました。

自分と同じ並べ方の人を見付けたり、正しい並べ方を確認したりすることができました。