ヒカリコンペ

2年生、3・4年生プール開き

2021年6月22日 17時17分

今日は2年生、3・4年生のプール開きがありました。

2年生は初めてのプールです。プールのきまりをしっかり守りながら、自分の宝拾いをしたり、友達と距離を開けて渦巻きをしたりしました。

3・4年生は大プールでの活動です。伏し浮きやだるま浮きなど、いろいろな浮き方にチャレンジしました。

昼休みはたくさんの子どもたちが外に出て、サッカーや鉄棒、遊具などで仲良く遊んでいました。

水泳運動の学習が始まりました

2021年6月21日 16時40分

水泳運動の学習が始まりました。

6月21日(月)には、5年生の学習、6年生の学習が行われました。

コロナウイルス感染拡大防止の対策として、子ども同士の距離を充分に取ること、授業中に不必要な会話をしないことなどを、徹底しています。

また、熱中症対策として水分補給を適宜行うなど、子どもたちの健康面にも充分配慮して行っています。

 


 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにプールに入った子どもたちは、とてもうれしそうな表情をしていました。

今後は、いろいろな泳法の練習をするとともに、水の事故にあったときの合い言葉「浮いて待て」のやり方の練習にも取り組ませていきたいと思います。

一人一台端末(コンピュータ)を活用して

2021年6月18日 10時08分

 まずは6年生の音楽から

  今日は、「ハンガリー舞曲第5番」の鑑賞を行いました。身体を動かしながら曲を聴き、速さや強弱の変化などの楽曲の特徴を感じ取りました。

 そのあと、もう一度楽曲をじっくりと聴き、曲想の変化や場面ごとの特徴を聴き取りました。まとめる際、もう一度聴きたい部分を各自のコンピュータで再生できるようにしました。そのため、同じ部分を何度も繰り返して聴いている児童、お気に入りの旋律を探す児童、発展としてピアノ連弾による演奏を聴く児童など、思い思いに鑑賞を楽しむ姿が見られました。

 

 続いては5年生です。

  家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習をしました。「ムーブノート」のスタンプ機能を利用して、イラストの中からお金の使われている場面にスタンプを置き全体で共有し、意見を出し合いました。

 また、お金や物を大切に使うために工夫できることについて、ムーブノートに自分の考えを記入して画面上で意見を共有し合うことで、友達の考えと照らし合わせたり、自分の考えをさらに深めたりすることができました。

2年生は、終わりの会でもコンピュータを使っていました。今日の反省をした後、まちがい探しを楽しみました。

 

 

5年生の家庭科の授業と2年生の終わりの会の様子は、NHKの取材がありました。

一人一台端末を使って、子どもたちが学習している様子は、6月29日(火)18:10~19:00 NHK 「ひめポン!」 で放送される予定です。

 

1・2年生で町たんけん

2021年6月17日 18時20分

 

今日は1・2年生で、町たんけんに行きました。

行き先はかすみの森公園です。

途中では、地域の方に元気よく挨拶をしたり、左右をしっかり見て手を挙げて道路を渡ったりと、交通ルールを守って安全に歩きました。

公園に着いたらまずは各学年で観察をします。

2年生は班ごとに調査し、1年生は担任の先生と一緒に公園を歩いて観察しました。

その後は、1・2年生で一緒に遊具遊びや鬼ごっこをして仲よく遊びました。

2年生が1年生のやりたいことを聞いて、優先してあげる優しい場面も見られました。

片道30分の長い道のりでしたが、最後まで元気に安全に歩ききり、楽しい探検になりました。

 

自転車教室を実施しました!

2021年6月16日 17時29分

今日は、3・4年生が自転車教室を体験しました。

自転車教室には、松山南警察署交通課、松山南交通安全協会、東温市交通安全指導員、東温市危機管理課の方々にお越しいただき、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

3・4年生は、一生懸命話を聞き、実際にコースを自転車に乗って走行しました。

踏切や横断歩道、信号ではどうすればいいかなど、貴重な経験をすることができました。

拝志っ子は、これからも交通ルールをしっかりと守り、安全に自転車を運転していきます!

 

お昼の放送

2021年6月15日 15時58分

 健康委員会では、献立の紹介とその日の食材や献立などの豆知識について、毎日輪番で放送をしています。今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ミネストローネ・豆腐ハンバーグ・ごまドレッシングサラダでした。

 4月当初は、緊張で間違えたり早口になったりすることもありましたが、今では堂々と上手に言える人が増えてきています。

 今日は、図書と運営委員会からのお知らせもありました。

 

 

 

 

 

メダカの卵を観察中! 

2021年6月14日 15時04分

 5年生は、メダカの卵の観察に取り組んでいます。下の写真は生まれて10日ほど経ったころの卵の様子を観察しているところです。顕微鏡や実体顕微鏡を使って前とどこが変わってきているのかをしっかり見ていました。

 心臓が動く様子や、血液の流れも観察できます。卵の中でクルクルとよく動き、今にも生まれてきそうな勢いのものもありました。顕微鏡に付属のタブレットをみんなで見て、子メダカ誕生の瞬間に立ち会おうと食い入るように見ていました。

  今日は、土、日の間に生まれていた子メダカもおり、そちらの方が気になっている様子でした。継続的に観察することで、メダカの成長の過程を捉えるとともに、新しい命が誕生する喜びも味わうことができたようです。

2年生:「生活科の様子」

2021年6月11日 17時26分

 

暑い日が続きますが、子どもたちは元気です。

2年生が植えた夏野菜も子どもたちに負けないくらい元気です。もう収穫できた野菜もあります。自分の育てた野菜ができているのはとてもうれしいです。

先週はゲストティーチャーとして地域の方が来てくださり、サツマイモの苗を植えました。地域の方から100点と言っていただけるほど、上手に植えることができました。

熱心に野菜を育てながら、同じくらい熱心に町探検の計画を立てています。

始めに、校区内の好きなところを付箋に書き、地図いっぱいに貼り付けました。

町探検先のことについて知らないことや知っていることを挙げ、調べたいことを決めました。行ける日を今か今かと楽しみにしています。

 

 

朝の時間とプール清掃の様子

2021年6月10日 19時24分

今日の朝の時間は、情報リテラシーの時間でした。

それぞれの学年に応じたアプリを使って朝学習をしています。みんな集中して取り組んでいました。

 

5・6時間目には、6年生がプール清掃をしました。

2年間のプールの汚れを落としてくれました。

5時間目の終わりに、学級園の方から「6年生、プールをそうじしてくれてありがとう。」と1年生からのお礼の言葉が聞こえてきました。1年生にパワーをもらって、6年生はやる気満々でした。

6年生のおかげで、プールがとてもきれいになりました。

6月下旬から水泳の授業がはじまります。

青少年赤十字登録式

2021年6月9日 18時52分

今日の昼休みに、1年生は青少年赤十字(JRC)登録式がありました。

青少年赤十字では、気付き、考え、実行することを大切にしていることを知ることができました。拝志小学校では、拝志小JRCとして、あいさつ運動、募金活動、栽培活動などの活動に取り組んでいます。

 

今日の登録式では、誓いの言葉を言ったり、赤十字の歌を聞いたり、校長先生のお話を聞いたりしました。代表の児童が署名をしたり、バッジを受け取ったりしました。

 

今日の登録式で、1年生は、拝志小青少年赤十字の一員になりました。

青少年赤十字の一員になった自覚をもって、友達と助け合ったり、自分にできることを考えて実行できる拝志っ子になってほしいです。