ヒカリコンペ

2年生「まどをひらいて」

2022年2月9日 16時48分

2年生はカッターを使って作品づくりをしています。

カッターを使うのは初めてという子も多く、カッターの持ち方や姿勢、使うときに注意することなど基本的なことを学習しました。

その後、練習で線に沿って画用紙を切りました。

安全に気を付けて切ることができました。

それから作品づくりをしました。

慣れないカッターでは、思った通りに切ることが難しかったですが、工夫を凝らしたおもしろい作品がたくさんできあがってきています。

6年生を送る会に向けて

2022年2月8日 17時03分

  6年生が登校する日が30日を切りました。拝志っ子のリーダーとして活躍した6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたり、一緒に楽しい思い出をつくったりするための集会(6年生をを送る会)を3月に行う予定です。集会に向けての計画・準備を行うのは、次期リーダーの5年生です。

 今週は、運営委員の5年生が、1年生から5年生の児童に用紙を配り、「集会の名前」や「集会でやりたいこと」のアイデアを募集しています。用紙を回収するための「みんなの声ポスト」には、たくさんのアイデアが寄せられています。今後、集まったアイデアを基に5年生が計画を立て、各学年に下ろしていきます。

 

 

 

 

 

 

 コロナ禍で、いろいろな制限がある時期ですが、「コロナ禍でもできた」「コロナ禍だからこそできた」と思えるような素敵な集会ができるように、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。

今日の音楽室

2022年2月7日 10時13分

今日は、音楽室での活動の様子をお届けします♪

 

1時間目は5年生

距離をとって、背中合わせや後ろ向きの状態でのリズム遊びからスタートです。

感染予防のため、鍵盤ハーモニカやリコーダーを使わない合奏にチャレンジしています。木琴や鉄琴、各種打楽器を使って、「ルパン三世のテーマ」にチャレンジしています。

 

2時間目は1年生です。

紙の鍵盤を使って、心の中で「こぎつね」の階名唱をしながら、指運びの練習をしました。

一人一人がとても熱心に、丁寧に練習していました。
鍵盤ハーモニカで実際に音を出して練習できる日が、楽しみですね。

 

3時間目は2年生
「チャチャ マンボ」の合奏に向けて、伴奏のパートを木琴や鉄琴で練習しました。

同時に2音を演奏したりリズムが難しかったりもしましたが、繰り返し練習して上手に演奏することができるようになってきました。
 

そして、4時間目は3・4年生でした。

3年生は「せいじゃの行進」を木琴や鉄琴で演奏しました。また、4年生はそれに合わせるリズム伴奏を、机をたたきながら練習しました。両手を使って、リズミカルにたたきました。次の時間にはいろいろな打楽器を使ってリズム伴奏にチャレンジします。

 

現在音楽科は、感染症対策によりできることが限られていますが、今できることをできる形で、しっかりと楽しんでいきます♪

5年生の学習の様子

2022年2月4日 14時44分

5年生の学習の様子をお知らせします。

図画工作科では「糸のこすいすい」の学習で、伝言板作りをしています。初めて電動糸のこぎりを使うので、どの子もドキドキです。

書写では、5年生のまとめとして、半紙に四文字の「近づく春」を書いています。二文字よりのときよりも小さく、全体のバランスを取るのが難しいですが、みんな一生懸命練習をしています。

体育科では縄跳び練習を頑張っています。

算数科「円と正多角形」の学習では、いろいろな直径を測り、円周率をかけて円周を求める学習をしました。計算が合っているか、巻き尺を使って正確に測って確かめます。「本当に計算通りの長さになってる!」と嬉しそうに発表していました。

休み時間には、自分たちが使っていなくても、縄跳び用のジャンプボードを率先して片付ける姿が見られました。最高学年に向け、日ごとに頼もしくなっている5年生です!

今日の給食

2022年2月3日 07時27分

今日の献立は、白ご飯、牛乳、根菜みそ汁、いわしのかわりソースあえ、チンゲン菜のおひたし、きなこボーロ福豆でした。節分の行事食です。

 

きなこボーロ福豆は、みんなの年の数より多く入っていましたが、もちろん残さずいただきました。

立春に合わせて、明日から『にこにこ貯金』を1週間行います。気持ちも新たに、先月より1ポイントでも多くゲットできるように、自分の生活を見直し実践してみましょう。

掲示物を紹介します。

2022年2月2日 15時05分

図書館では・・・

今の季節にぴったりな本として「チョコレート」の本が紹介されています。

新刊のコーナーでは、たくさんの本が借りられていました。いつも地域の協働活動サポーターの方が来てくださり、子どもたちが興味をもつように工夫した図書館にしてくださっています。ありがとうございます。

 

 

階段や廊下の掲示板には・・・

2月のかわいい掲示がありました。

あたたかい掲示に癒やされます。

 

 

3~6年生の教室では・・・

地域の方にゲストティーチャーとして来ていただいて、書いた「書き初め」が飾られています。どの学年も自分らしい力強い字を書くことができました。

 

6年生、絵を語る!!

2022年2月1日 16時47分

今日は、地域にある美術館「高畠華宵大正ロマン館」の館長さんを、ゲストティーチャーとしてお招きし、図画工作科の授業で鑑賞活動を行いました。

6年生は、様々な絵画を観て、自分たちが感じたことや思ったことを次々に発表しました。「これはきっと~を表しています!」「この色からは、~のような思いが伝わります!」

6年生の溢れる思いが止まりません!

1つの作品でも、注目する箇所を変えることで見方が全く変わること、色使いや描き方で感じ方が異なることなど、絵をより多角的に観ることの大切さを教えていただくことができました。

作品を観る力を高めた6年生。これからも様々な作品と出合い、感性を高めていきます!!

 

朝掃除&健康観察

2022年1月31日 10時51分

 本校では、朝8時~8時15分の間、朝清掃をしています。今は感染症対策として、各学年ごとの場所を決めて掃除をしています。手も凍えるような中での掃除なので、雑巾を洗うためのお湯を配っています。寒い中での掃除ですが、拝志っ子は一生懸命頑張っています。

 今日から、朝の健康観察は、一人一台端末のロイロノート健康観察機能を使って行うことにしました。これにより全員の健康状態をすぐに集計し、児童の体調を一括して教員が知ることができます。

 このような場面でも、一人一台端末は大活躍してくれています。もっともっと活用の幅を広げられるよう努めていきます。

 

学習の様子(1年生)

2022年1月28日 19時16分

 1年生は、図画工作科の授業で、ごちそうパーティーをしました。紙粘土に絵の具を混ぜて着色し、つくりたい食べ物をつくりました。自分のイメージに近づくように、絵の具の量を調節しながら丁寧につくりました。ねじったり伸ばしたり丸めたりして、おいしそうな食べ物になるように工夫していました。

  

 おいしそうなごちそうがたくさんできました。

 生活科の授業では、凧あげをしました。風があって高く凧があがりました。どの方向に走るといいのか、糸を伸ばすタイミングや、糸の引っ張り方などのポイントに気付き、上手に凧あげができました。高くあがった凧を見て、とても楽しそうでした。

 

2年生の様子

2022年1月27日 18時31分

2年生は縄跳びがブームです。休み時間も練習に励み、日々記録を伸ばしています。

音楽では、感染防止対策をしつつできることをしようと、曲に合わせて鈴やカスタネットを演奏したり、体を揺らしたりしています。

国語科では遊び方の説明文を読んだ後に、自分たちで面白そうな遊びを調べ、友達に紹介しました。

いろいろな遊びを知ることができ、コロナが落ち着いたらやってみたいと目をキラキラさせていました。

そして、来年度から始まる「総合的な学習の時間」にはどんなことを学習しているのか、3年生の授業にお邪魔し、見学させてもらいました。3年生に向けて頑張ろうという気持ちをますます高めることができました。